2010'02.26 (Fri)
くるみ その後の経過について
くるみ 最終の発作から
2週間が経過しました
ステロイド剤は徐々に減量して
今週から隔日投与になりました
たんぽぽ茶 や ビタミンB6
玄米パウダー などの食事療法に加えて
お友達に教えてもらった
サイマスティック療法(音響振動療法)もはじめました
発作の原因が何だったのかは気になるところですが
再度MRIや脳波検査をすることで
もしかしたらわかるかもしれませんが
短吻種の全身麻酔のリスクを考えると
今のところ元の くるみ に戻って
元気にすごしていますので
症状が見られないうちは
やめておこうと思っています

このままいい方向に行ってくれることを願っています
2010'02.15 (Mon)
くるみ の発作について
くるみ の発作について
たくさんの暖かいコメントやメール
本当にありがとうございました
おかげさまで
11日の朝にダイアップ座薬を使用したあとは
元気いっぱいに過ごしています
まだはっきりとした原因がわかっていないのですが
いまはステロイドとホメオパシーで
経過を観察をしている状況です

11日から15mg/dayで始めたプレドニゾロン(ステロイド)は
13日から7.5mg/dayに減量しました
よいと言われるものは
積極的に取り入れていくことにして
投薬とともに
たんぽぽ茶 や ビタミンB6
玄米パウダー なども
ごはんと一緒にまぜてあたえています

どうかこのままずっと
穏やかな時間が流れますように。。。
2010'02.12 (Fri)
くるみ 生後満10ヶ月になりました
いろいろと忙しくしておりまして
ブログの更新もままならない状態で
すっかりご無沙汰しておりましたが
くるみ
2月10日に生後満10ヶ月を迎えました
何事もなくすくすくと成長!
と今月もご報告したかったのですが・・・
突然発作があり
失神して倒れてしまいました
ほんの数秒の出来事でしたが
ちょうど一年前の同じ時期に
同じ月齢の たまこ が
突然発作をおこしたことが頭をよぎり
心配になってかかりつけの動物病院にお願いして
「キャミック」でMRIと脳脊髄液の
検査をすることにしました
結果は 明らかな異常所見なし
つまり脳炎などの器質的変化は認められない
ということでしたが
私は午後から仕事だったので
念のため かかりつけの病院に
一時預かりをお願いしました
仕事をおえて急いでお迎えに行きましたが
なんだか元気がありません
全身麻酔をかけたから?
そう自分に言い聞かせて
帰宅してからもずっと元気がありません
血液データ、レントゲンでの異常なし
排泄異常なし、食欲あり
この症状は一年前の たまこ とまったく同じです
前日までは元気に家中を走り回っていたのに
とにかく歩くのがつらそうで 動作がゆっくり
そして立ち止まって 遠くの方をみつめたまま
固まってしまいます
2月10日
突然悲鳴のような大声をあげたかと思うと
再度発作がおこりその後硬直
かかりつけの病院に電話すると
検査の結果は異常がないのでしばらくは様子を見て
とのことでしたが いてもたってもいられず
夜中の12時すぎでしたが夜間救急へ
救急病院に到着すると
なぜか くるみ は元気なって
ダイアップという抗ケイレン剤の座薬をもらって帰宅
2月11日
午前7時ころ再び奇声をあげその後硬直
ダイアップ座薬を挿入したところ
10分程で落ち着きを取り戻しましたが
副作用を嫌がる病院を説得して
2日間ステロイド投与
さらにフェノバールも処方してもらいました
また土曜日に診察に行きますが
門脈シャントの検査(血液検査)をしてみては?
とも言われましたが
特発性のてんかんとも思います
ネットで調べると全身麻酔後に
数日間同じような症状があった子もいるようです
くるみ はあまり病院が好きではく分離不安が強いので
MRIとその後の一時預かりでストレスがかかったのか
はたしてどうなのかわかりませんが
今はただ一日もはやく
元気いっぱいの くるみ に戻ってくれることを願うばかりです
| HOME |