2011'03.15 (Tue)
がんばれ 若者!
昨日の診療では
予想どうり
「 地震の日から動悸がとまらない 」
「 不安で血圧が高くなってしまった 」
etc...
といった症状の患者さんが多く来院しました
みんな不安で怖いんだよね
そんな中 100歳の患者さんが
「 騒いでもわめいても明日をむかえなくちゃいけないんだよ 」
「 がんばれ、若者! 」
と私たちに言いのこして帰って行きました
そうだよね。
おじいちゃん。
大袈裟かもしれないけれど
これからのこの国を支えるべきは私たちなんだよね!

不安が募ったら 大きく深呼吸をして
まるこ と くるみ のためにも
今日も精一杯頑張ろう
2011'03.14 (Mon)
今の自分にできること
報道での惨劇を見るたびに心が痛いです
『あたりまえ』なんてないのか
『生きていること』は奇跡
いま自分がすべきことを
四六時中 考えています
海外からは多くのレスキューがきて
日本を救おうとしてくれています
海外の多くの著名人が
多額の寄付を申し出てくれています
『いま自分ができること』
それは自分の家族を守るべき準備をすること
もちろん ワンコ や ニャンコ もです
僅かながらですが チャリティー寄付もしようとおもいます
今日からは関東の一部地域で輪番停電がはじまり
主要な鉄道路線は運休
巷ではすでに混乱もおきているようです
便利すぎた生活に麻痺していたのかもしれません
今日これから私は約6キロの距離を
自転車で勤務先に向かう予定です
大学病院から今はクリニック勤務ですが
持病のケアが必要な方がたくさん待っています
休むわけにはいきません
今回の震災で 命をおとされた方と
そのご家族には心よりのご冥福をお祈りします
安否不明の方 行方不明の方が
ひとりでも多くご家族やご友人の元へ帰ることが出来るよう
心より願っています
2011'03.13 (Sun)
西新宿から30キロ歩いて帰りました
3月11日の東北地方太平洋沖地震
東京でも震度5を記録し
電車はJRも私鉄も地下鉄も全てストップ
道路は大渋滞でバスもタクシーも使えず
自転車はどこも売り切れ
頼りになるのは自分の足だけ
勤務先に宿泊された方も多いかと思いますが
留守番している まるこ と くるみ が心配だったため
西新宿から小岩まで約30キロ
私 まるこパパ は歩いて帰ることに決めました
今までに見たことのないどこまでも続く長い人の列
歩道は歩いて帰宅する人で溢れ車道にまではみ出すほど
愛する家族の元へと帰宅を急ぐ人たちの列は
いつまでもどこまでも延々とつづき
結局6時間かかりましたがなんとか
無事帰宅することができました
重いカバンを提げて革靴で30キロ歩くのは
さすがにキツかったのですが
帰る場所があり待っている家族がいるだけで
幸せなこと
これ以上被害が多きくならないことを
亡くなられた多くの方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます
2011'03.06 (Sun)
★ や っ ぱ り 世 間 は 狭 か っ た ! ? ★
沖縄旅行中の私の携帯に父から留守電
「 お姉ちゃんの友達に会ったよ~♪ 」
名字が変わってから些細なことでも
電話してくるようになった父
どうせまた地元の中学の友人だろうと
思っていたのですが・・・
パグを連れている人に声をかけたら
私のことを知っていたとのこと
実家の近くのパグ友さんと言えば・・・

ブログを確認したところ
やはりあのパグ友さんでした~
ホント“世の中狭いー”ですね
変なじいさんが声をかけちゃって
スミマセン・・・



にほんブログ村
いつもありがとうございます