2011'04.16 (Sat)
★ 代々木公園ドッグランと柄本さん♪ ★
ひさしぶりに代々木公園ドッグランへお出かけしました

平日だったので人もワンコも少なく
まるこ と くるみ もあまり走らずこんな状態 ↓ だったので

早々に退散して
おきまりのARMSへ

すると柴犬2頭を連れたどこかで見覚えのあるお方
「あっ! 俳優さんだ~」
と思ったけど名前が出てこない
代々木公園の駐車場に戻ると
「あれっ??さっきの俳優さん!!」
偶然わが家の横に車を停めていらしたのです!
顔はわかるけど名前がどうしても思い出せなくって
「可愛い柴犬ですね~」
とか何とか笑顔で声をかけさせていただくと
「ありがとうございます」とニッコリ笑顔の俳優さん
写真はとれませんでした。。。
お家に帰って検索したところ

東京乾電池の柄本明さんでした!


にほんブログ村
いつもありがとうございます
2011'04.15 (Fri)
☆ ば っ ち ゃ ん ☆ ~ 助 け ら れ た 繁 殖 犬 た ち ~
前回のつづき。。。
ペットショップの可愛い子犬たち。
でもそのお母さん犬はどこでどうしているのでしょう?
『ばっちゃん』はせまい小屋の中で満足に食事もあたえられず、
子どもを生まされていた繁殖犬たちの実話です。

1998年11月に愛知県西尾市で99匹の犬が発見されました。
そこは犬の赤ちゃんを産ませるための繁殖場でした。
水もなく餌は数日に一度与えられるだけ
発見された犬たちは全員がひどい皮膚病で多量の糞尿にまみれふるえていました。
倒れたままで生きているのか死んでいるのかわからない犬もいました。
繁殖場を見つけた宮崎さんたちは動物愛護団体や新聞社に知らせました。
新聞記者は犬たちのことを新聞に書きました。
動物愛護団体の働きかけにより行政の指導が入りました。
犬たちは登録も予防注射も受けていませんでした。
繁殖場の様子はテレビでも放送され大きな反響を呼び、
新しい飼い主を探す会が開かれることになりました。
豊田市の動物保護管理局に保護され助かった犬たちの
全員が新しい里親を見つけることができました。
宮崎さんは白いゴールデンレトリバーの『ばっちゃん』を引き取りました。
ばっちゃんのおっぱいは地面につくほどたれさがり、
乳首は痛々しくはれあがっていました。
獣医さんの診断では少なくても
100匹以上の子犬を生まされているということでした。
右目は水晶体が破裂して見えないようでした。
苦しい思いをして子犬を産んでも人間の利益のために
ついさっきまでおっぱいを飲んでいた赤ちゃんを、
あっさり取り上げられ、きっとばっちゃんは、おろおろしながら、
二度と会えない子どもたちをいつまでもさがしつづけたことでしょう。
ばっちゃんたちのことは国会でも取り上げられ
26年ぶりに動物の愛護及び管理に関する法律が
改正されるきっかけとなり写真絵本も出版されました。
最初は東海パグオフ会の会場から近いという理由で宿泊しましたが
ばっちゃんたちを発見しボランティアの中心となった女性が
クッチェッタのオーナー宮崎さんでした。
2011'04.14 (Thu)
☆ ミーママさん家のルーキーくん ☆彡
4月12日の午後2時40分
ミーママさん家のルーキーくんが
16年の犬生をまっとうし
神様の元へと帰って行ったそうです
高齢で病気と闘いつづけながらも
いつもブログで元気な姿を見せてくれて
勇気を与えてくれた
地上に舞い降りた天使 ルーキーくん
優しいミーママさんとずっと一緒にいたいからと
もしかしたら神様から許可された
地上での滞在期間を
大幅に延長していたのかもしれません
先日このブログで
被災したパグちゃんのために
キャリーケースを譲っていただける方は
いらっしゃいませんかと
告知させて頂いたときに
『 未使用のが1つあります 』
と誰よりも早く真っ先に
手を上げてくださったのは
ミーママさんでした
愛情をたっぷりうけて
いっしょにすごした16年の
ルーキーくんの犬生
とってもとっても幸せで
きっと大満足で神様の元に
戻って行ったことでしょう
2011'04.12 (Tue)
【ご報告】 ~ 東京ビックサイトに避難中の福島パグちゃんたちの元へ ~
4月9日の夜遅くこのブログで
呼びかけさせていただいた
キャリーバック3個
翌朝には全国各地から発送して頂き
4月11日に我が家へ到着致しました
宅配便のお兄さんから受け取ると
その足で避難所のAさんの元へ
手渡しに行ってきました!
東京ビックサイトの避難所に到着すると
3匹の可愛い黒パグちゃんが
出迎えてくれましたよ

3.11
あの日 サイレンが鳴り響く中 自宅に帰って
着のみ着のまま
わが子たち(パグちゃんたち)を助け出し
守ることに必死だった話を伺い
心がしめつけられるような思いになりました
ほんとうにこの子たちが元気でよかった・・・と
助かった愛くるしいパグちゃんたちの顔をみて
心の底からそう思いました
Aさん一家が東京ビックサイトの避難所に
いられるのは4月15日まで
その後は都内の別の避難所へ移動するそうです
その避難所では
ペットはキャリーバックへいれて
別室での預かりになるそうです
しかも散歩時間は決められた2時間
パグちゃんたちにはストレスがかかりそうだと
Aさんは心配していました
ペットではなく家族
ですが一緒に避難することの難しさを
あらためて感じました
福島の原発事故はチェルノブイリに並ぶ
レベル7に引き上げられ
元の生活に戻るには相当な
時間がかかるかもしれませんが
このパグちゃんたちと一緒なら
きっとAさん一家は癒され
たとえこの先
どんな困難がまちうけていようとも
乗り越えていけるだろうと確信しました
2011'04.11 (Mon)
☆ く る み 2 歳 の 誕 生 日 を 迎 え る こ と が で き ま し た ♪ ☆
2011年4月10日

くるみ 2歳の誕生日を

元気にむかえることができました

生後10ヶ月の時はいったい何だったのか

その後のホメオパシーや食事療法が効いたのか

どうなのかわかりませんが

とにかく今は元気いっぱい

くるみ は食いしん坊で
ちょっと気が強すぎるところがあるけれど

これからもずっと
このまま元気に成長してね



にほんブログ村
いつもありがとうございます
2011'04.08 (Fri)
★ オ フ 会 の 前 に ・ ・ ・ ★
前回のつづきです。。。
今回も東海パグオフ会の前泊は

お気に入りの アクアペンション クッチェッタ

いつものシーサイドツイン

浜名湖産アサリのクラムチャウダー
目の前に広がる浜名湖の景色が素晴らしいのですが

オードブル
食事もお値段の割りに素晴らしく美味しいのです

サラダ
今回は日本の経済が活性化するように

オマール海老のロースト
ランクアップしてグルメプラン

黒毛和牛フィレ肉のステーキ
美味しゅうございました

ミルフィーユ
そして今回も誕生月の くるみ には

さつまいものバースデーケーキをいただきました♪

あさって4月10日は くるみ の誕生日だよ
このペンションがお気に入りの理由はもう一つあるのですが
つづきはまた次の機会に
To be continued 。。。



にほんブログ村
いつもありがとうございます
2011'04.07 (Thu)
☆ 環境省が発表した【 被災ペット対策の状況 】 ☆
* (財)日本動物愛護協会に対して、被災地での動物救護に関する情報収集、対応方針等についての連絡を要請(3月11日19:30)
* (財)日本動物愛護協会、(社)日本動物福祉協会、(公社)日本愛玩動物協会及び(社)日本獣医師会が「緊急災害時動物救援本部」を立ち上げ(3月14日15:00)、義援金の募集を開始。
* 樋高大臣政務官より、動物愛護の関連15団体に向けて、緊急災害時動物救援本部が行う被災地における家庭動物の保護・収容及び適正な飼養への支援に係る協力要請についての文書発出(3月14日21:30)。
* ペットフードメーカーが仙台市内の拠点に救援物資を搬送(3月18日)。
* 首都圏へ避難した被災者のペットの一時保管等に向け、日本動物福祉協会が窓口となって受け入れ体制を準備中。
* 保健所等で保護されたペットが平時と同様に数日で殺処分されているとの風評が流れており、これに対し被災自治体に確認の上事実でない旨ホームページ上で発表(3月23日)。
* 日本愛玩動物協会の仲介により、福島原発周辺の被災者同伴のペットについて、首都圏のある市において受入れを開始。(3月28日)
* ペットフード協会加盟の88社のうち37 社より、総計約293トン(犬用170トン、猫用121トン、ウサギ用2トン)のペットフードの支援の申し出があった。このうち、計10 トンのペットフードは福島県、宮城県、山形県に発送し現地到着済み。計70トンを宮城県、岩手県、福島県、茨城県、新潟県へ発送手配済み。残り約213 トンは提供の準備中。(3月29 日)。
* 緊急災害時動物救援本部第2回臨時会議に出席し、現状と今後の取組の方向性について関係団体と情報共有を図った。(3月30日)
* 環境省において、動物用ケージ1,777個、テント24張を購入し、4月中に被災自治体に配付すべく準備中(3月31日)
* 環境省において、平成23年度本予算で、被災地等における仮設の動物収容施設設置に関する支援について検討中。(3月31日)。
* 環境省動物愛護管理室より職員1名を緊急災害時動物救援本部に派遣(4月1日)
* 緊急災害時動物救援本部第3回臨時会議に出席し、義援金の配分等について関係団体と協議した。(4月4日)
緊急災害時動物救援本部で東北地方太平洋沖地震の
動物救援のための義援金を募集しています。
●振込先口座
みずほ信託銀行 渋谷支店(店番号022)
※みずほ銀行ではございません。
普通預金 4335112
口座名 緊急災害時動物救援本部
(キンキュウサイガイジドウブツキュウエンホンブ)
●緊急災害時動物救援本部の構成団体
・財団法人 日本動物愛護協会
・社団法人 日本動物福祉協会
・公益社団法人 日本愛玩動物協会
・社団法人 日本獣医師会
●緊急災害時動物救援本部の主な活動内容
・被災動物の救護等のための人材派遣・物資提供・資金供与
・救護活動を円滑に実施するため、政府・都道府県等の関係行政機関との連携
・緊急災害発生時の効率的な救護活動のための予防措置
●問い合わせ先
緊急災害時動物救援本部
(事務局:財団法人 日本動物愛護協会)
〒107-0062 東京都港区南青山7-8-1
南青山ファーストビル6階
電話 03(3409)1821 ファクス 03(3409)1868
2011'04.05 (Tue)
★ 今 年 で 最 後 !? ★ ~ 東 海 パ グ オ フ 会 ~
前回のつづきです。。。
楽しいイベント盛りだくさんで
大人気の東海パグオフ会
今回も申し込み開始から
193人と152ワンコの参加表明があり
わずか3時間ちょっとで締め切られるほど
なべっち はじめスタッフの方々には
いつも頭が下がるばかりですが

気になるのが幹事の なべっち
残念ながらパグミの幹事は今年が最後!
とのことでしたが
東海パグは続けていただけるとのことでよかったです
To be continued 。。。
