2012'01.30 (Mon)
★ まるこハウスの基礎♪ ★ ~ 積水ハウスのお洒落は足元から ~
砂上の楼閣という言葉があるように
建物の構造上重要な部分が基礎
基礎という言葉とは裏腹に
木造か鉄骨か
地盤が軟弱か否かによって
どの基礎方式がいいか
一概には言えない
奥が深い建物の基礎
積水ハウスの基礎は
どの工務店も大手ハウスメーカーも
真似できない
ノウハウが集約された特許の塊
他にはないあの美しい基礎は
積水ハウスを選んだ理由の一つです
スポンサーサイト
2012'01.28 (Sat)
★ まるこハウス 住まいの参観日♪ ★
実際の施工現場を見ることができる
現場見学会“住まいの参観日”
間取りや空間演出など
モデルハウスと違って
そこに住むご家族の
ライフスタイルを反映させた
こだわりや工夫がいっぱい詰まっていて
とても参考になります
市街地の目立つ場所にあるので
是非お願いしますとのことで
まるこハウスも現場見学会を行います
見せる側としては
できれば不特定多数の方に
自分の家には入ってほしくはない
というのが本音
立地条件によって違うかもしれませんが
現場見学会を行うという条件で
まるこハウスの場合は
数十万円の値引きがありました
2012'01.26 (Thu)
★ 2LDKで5●坪の まるこハウス♪ ★
50坪を超える(180㎡くらい?)
まるこハウス
部屋は広く数は少なく2LDK
1F
●ビルトインガレージ
●土間収納
●わんこ用お風呂
●ロッジア(屋根付きの広いテラス)
●LDK
●トイレ
●リビング階段
●収納・物入れ
スキップフロア
●わんこスペース
●秘密の書斎
2F
●吹抜け
●インナーバルコニー(屋根つきの広いバルコニー)
●主寝室(将来は分割して子供部屋を独立)
●WIC
●洋室
●洗面脱衣室
●浴室
●トイレ
●納戸
●収納・物入れ
2012'01.25 (Wed)
★ まるこハウス 大荒れの地鎮祭♪ ★
地鎮祭とは工事着工前に
氏神に土地を利用させてもらうことの許しを得て
工事の安全と守護を祈願する儀式
「雨降って地固まる」ということから
たとえ激しい雨が降っても
開催される地鎮祭ですが
できれば雨は避けたいところ
まるこハウスの地鎮祭は
2011年12月吉日
雲ひとつない澄みきった冬晴れの
青空のもと始まりました・・・が

それまで穏やかだった天候が急変
氏神様が降りてきたのか
突如嵐のような強風が吹き荒れ
笹竹やしめ縄は
工事関係者の方々が支えていなければ
吹き飛ばされそうな勢いで
いったいどうなることやらと
ハラハラドキドキでしたが
神主さんは至って冷静
粛々と儀式は進み
昇神後の直会(なおらい)の乾杯のころには
また嘘のように風はおさまりました。。。
どうか工事が無事終了しますように♪
2012'01.23 (Mon)
★ 家づくりで肝心なことを思い出した♪ ★
ハウスメーカーをどこにしようか迷っていた時
叔父が経営する建設会社のことを思い出しました
その建設会社は
いわゆる注文住宅を手掛ける工務店ですが
エリア最大の積水ハウス施工協力会社でもあります
叔父に確認したところ
たとえ協力会社で積水ハウスの家を
施工するノウハウがあったとしても
躯体や外壁にはメーカー独自の技術が詰まっていて
工務店の注文住宅では似たようなものはできても
同等の品質のものはとても真似できないそうです
そう言われて良く考えてみれば
いとこたちが建てた家は全部積水ハウスでした。。。
2012'01.21 (Sat)
★ まるこハウス は積水ハウスの限界を超えた? ★
支店によって異なるかもしれませんが
積水ハウスの注文住宅の値引きの限界は
売れ残った建売住宅とちがって
株主優待とおなじ5%が上限だそうです
もしそれが本当なら約1千万の値引きがあった
まるこハウス は推定2億円???
となりますが・・・
業績が悪い時はその時の計画達成率によっては
大幅値引きもあり得るそうですが
今期は増収増益で上方修正の積水ハウス
最終的には決裁権を持つ人と
どれ位太いパイプがあるか
によるようです。。。
2012'01.20 (Fri)
★ まるこハウス 家づくりのタブーに挑戦♪ ★
家づくりで決してやってはいけないこと
それは無理な値引きの要求
仕様を落とさず納期を変えずに
値引きを要求すると
コストダウンのために
工事原価でもっとも大きな割合を占める
人件費が削られます
そしてそれは施工品質の低下や
手抜き工事の原因となります
今回 まるこハウス を建築するにあたって
メーカーを選定する際に
無理は承知のうえでタブーに挑戦してみました
2012'01.17 (Tue)
★ ショッキングな出来事! ★ ~ ある工務店の倒産 ~
横浜にある工務店が
倒産したそうです。。。
自然素材を売りにした
素敵な注文住宅を建てていた工務店です
上場企業ならともかく小さな工務店の場合
財務内容まで調べるのは困難です
完成保証制度もありますが
加入していない工務店も多く
経営が不安定で工期の長い工務店の場合
倒産のリスクはどうしても
避けて通ることができないようです
もちろん上場企業でも粉飾決算だったり
不祥事が発覚すればどうなるかわかりませんが
2012'01.15 (Sun)
★ まるこハウス は積水ハウスで本当に良かったの・・・か? ★
長年にわたって建築・不動産業界に
携わってきた まるこパパ
全く同じ設計で同じ仕様でも
施工する下請業者(職人)の技量によって
完成する建物に差がでることは知っています
いちおう一級建築士の まるこパパ
工務店に施工を発注して
自分で施工管理してもよかったのですが
下請業者(職人)の当たり外れが大きい
工務店に元請を頼むよりも
高いレベルで施工品質の安定している
積水ハウスの方が安心です。。。
金額も高いですが・・・
2012'01.13 (Fri)
★ 坪単価1●●万円の まるこハウス は高い? ★
フルオーダーであれこれ仕様を指定したり
設備を追加した まるこハウス
見積り額は坪単価で軽く1●●万オーバー
いろいろなところで相見積りを取ったのですが
意外にも最終的に残ったのが積水ハウス
標準の坪単価が安いメーカーほど
仕様変更した場合のアップ額が大きく
もともと仕様のグレードが高いハウスメーカーほど
フルオーダーで注文したときの差額は小さいようです
何社か候補は残ったのですが
エコ・ファースト企業の積水ハウス

太陽光発電と燃料電池に対しては
普及に対する支援という名目で大幅な値引きがあり
最終的に積水ハウスが一番安くなりました
それでもまだまだ身分不相応に高いのですが
夢実現のため頑張って働きたいと思います。。。