2015'02.07 (Sat)
肥満細胞腫
またまたお久しぶりの更新。
更新するのは、わが子の誕生日やイベント、そして病気くらいになってしまった。。。(汗
わが家の3女、くるみさん。
5歳(4月で6歳)の彼女は、最近、いろいろと患っている。

まずは頚椎ヘルニアと関節炎。
以前より、ちょいちょい足を引きずることがあり、
その都度、痛み止めを飲んですぐによくなっていたが
年末に名古屋の専門医に診てもらって病名発覚。
これに関しては、内服治療とレーザーを行っている。(3つの病院を掛け持ち)
そして、本日、新たな病気発覚。
パグ飼いならご存じ、ご経験の方も多いだろうあの病気。
そう。『肥満細胞腫』
今朝、リハビリを兼ねたお散歩の途中
もう疲れたと歩かなくなったくるみを抱っこしていた時に
左後ろ脚に、コリコリした、母指大の腫瘍を発見。
かかりつけ医に受診したところ、「あ~、肥満細胞腫だね」とのこと。

パグによくある病気とはいえ、ショックです。
そして、今は2月。 わが家のパグにとって、2月は厄月だと思います。
というのも、
くるみの発作 ↓
http://akubi5715.blog19.fc2.com/blog-entry-240.html
たまこ 虹の橋へ ↓
http://akubi5715.blog19.fc2.com/blog-entry-110.html
と、悲しい記憶がよみがえるのであります。
わが子のこととなると、めっきりマイナス思考のまるこママですが
落ち込んでばかりもいられません。
PCに向かって検索魔になっているのも事実ですが・・・。
いちおう、ステロイドで腫瘍を小さくしてから、オペ予定です。
でも、いろいろ調べていたら、(お友達のブログをみていたら)
ステージ1なら、ステロイド投与で経過観察、っていう傾向らしい。。。
やはり専門医がいいのか。でもかかりつけ医なら自宅から徒歩5分。
細胞診(針生検)で肥満細胞腫であることは間違いない。
あとはグレードの問題。
1ならいいが、もっと悪かった場合。手術をしても治らない。
まぁ、1であっても、手術をして、再発しないわけではない。
短頭種でなければ、即刻オペ!って言えるのだか。。。
くるみ、そしてまるこママともに、こう見えてメンタル弱いのです。
(B型はガラスのハート←わかる人にはわかる)
どっちにしろ、もし、オペするなら3月にする。
というのも
2月は縁起が悪い。
まるこママ、3月に仕事を辞めるので、時間ができる。術後の管理がしっかりできる。
あせっても、もしグレード1なら、転移の可能性は低い。
オペするにも、ステロイド内服で少しでも腫瘍を小さくしたい。(担当医のご意見)
いろいろ検索して、情報を集めたい。
という訳です。
皆様、なにか情報ありましたら、教えて下さい~。

なんでもない、幸せな光景。




スポンサーサイト
ま~み | 2015年02月08日(日) 09:30 | URL | コメント編集
くるみちゃん…。
肥満細胞腫かぁ。
うちの先代もなりましたわ。
11歳の手術でしたが、無事成功しましたよ。
ただ、その後で、呼吸不全が起こってしまい残念なことになりましたが、手術自体はお友達にも経験している子もあり、今でも元気にシニアの暮らしを楽しんでいるようです。
先生と、とことん話し合いをして、納得の上結果を出してくださいな!
ちなみに亜生もまず薬で消えるのを期待しましたが、小さくなったけど、きっと奥の方は残っているようなので、
手術した方が…との話でした。
亜生兄ちゃんは呼吸が『ガハガハ』タイプだったので、一応説明も受けていたのですが、手術成功!で喜び過ぎ、頑張れ…の念を送らなかったのがいかんかったのかなぁ。
2月は二代目くんと出会って、家族になれた月なのでわが家にはラッキーな月なんで~す!
肥満細胞腫かぁ。
うちの先代もなりましたわ。
11歳の手術でしたが、無事成功しましたよ。
ただ、その後で、呼吸不全が起こってしまい残念なことになりましたが、手術自体はお友達にも経験している子もあり、今でも元気にシニアの暮らしを楽しんでいるようです。
先生と、とことん話し合いをして、納得の上結果を出してくださいな!
ちなみに亜生もまず薬で消えるのを期待しましたが、小さくなったけど、きっと奥の方は残っているようなので、
手術した方が…との話でした。
亜生兄ちゃんは呼吸が『ガハガハ』タイプだったので、一応説明も受けていたのですが、手術成功!で喜び過ぎ、頑張れ…の念を送らなかったのがいかんかったのかなぁ。
2月は二代目くんと出会って、家族になれた月なのでわが家にはラッキーな月なんで~す!
ぴろぴろ | 2015年02月08日(日) 10:23 | URL | コメント編集
くるみちゃん心配ですね。
家も昨年亡くなったこなつが『多発肥満細胞腫』でした。4年ぐらい前だったと思います。家は、2回続けて手術して最後ポツポツ残ったものは、薬で抑えました。ステージ2でした。
その当時は、なかった新しい薬ができたと聞いたような気がします。100%みんなに効くわけではないとはおっしゃってましたが…。
くるみちゃんの、肥満細胞腫が小さくなりますように!
家も昨年亡くなったこなつが『多発肥満細胞腫』でした。4年ぐらい前だったと思います。家は、2回続けて手術して最後ポツポツ残ったものは、薬で抑えました。ステージ2でした。
その当時は、なかった新しい薬ができたと聞いたような気がします。100%みんなに効くわけではないとはおっしゃってましたが…。
くるみちゃんの、肥満細胞腫が小さくなりますように!
こなこはママ | 2015年02月08日(日) 11:01 | URL | コメント編集
くるみちゃん心配だね・・・。
まるこママ3月で仕事退職するんだね~。
万全の態勢で支えてあげたい気持ち、わかるよ~。(ガラスのハート仲間)
くるみちゃんにとって、最善の方法が見つかりますように。
まるこママ3月で仕事退職するんだね~。
万全の態勢で支えてあげたい気持ち、わかるよ~。(ガラスのハート仲間)
くるみちゃんにとって、最善の方法が見つかりますように。
miho | 2015年02月08日(日) 12:36 | URL | コメント編集
我が家のパグも現在多発性暇細胞腫と戦っています。(6歳11ヶ月)
お正月に変化い気づき受診し、ステロイドで小さくし1週間後にオペをしました。
発見当時細胞腫の大きさは7ミリ程度。
すぐ近くに3ミリ程度のイボのようなものもあり、細胞診出来る大きさではなかったので
嫌な予感がしたので一緒にとってもらいました。
マージンは確保できましたが、点在する小さな小さな細胞腫が4箇所。
どれも肥満細胞腫でした。
病理結果が出る前、オペ2日後に新たに2ヶ所に不信なできものを発見。
7ミリ程でしたが、細胞診した結果肥満細胞腫でした。
オペが誘発し遠隔再発した模様です。
年末年始、少量ですが嘔吐。オペ後血便。
ヒスタミン過剰分泌によるものと思われます。
迷いましたが、一度目のオペから1週間後、
オペに踏切り2箇所プラス1箇所切除しました。
余りにも早い再発だっため、2度目には遺伝子診断もし今後の治療方針の目安にすることにしました。
結果、1度目、2度目ともグレードは1でした。
しかし、2度目の手術のあとも怪しいポチが出たり消えたりです。
2度ともマージンは確保できていますのが、抗がん剤を試みる予定です。
肥満細胞腫の傷の治りにくさ(場所も悪いのですが)があり、2回目のオペから2週間経過していますが、抜糸ができていません。
血便や嘔吐は、食事をく工夫ふることにより、現在はなくなりました。
我が家の場合ですが、食欲が落ちる事がなかったことが救いでした。
パグは多発傾向にあるとの旨、安心はできないと思っています。
いっぱい涙し、祈り続け、現在に至る次第です。
まだまだ、これからですけどね。
まるこちゃんは、我が家のもう1匹のパグと親戚筋なんですよ。
お顔もどこか似ています。
みんな元気に、穏やかに過ごせますこと、寛解しますことをお祈り申し上げます。
お正月に変化い気づき受診し、ステロイドで小さくし1週間後にオペをしました。
発見当時細胞腫の大きさは7ミリ程度。
すぐ近くに3ミリ程度のイボのようなものもあり、細胞診出来る大きさではなかったので
嫌な予感がしたので一緒にとってもらいました。
マージンは確保できましたが、点在する小さな小さな細胞腫が4箇所。
どれも肥満細胞腫でした。
病理結果が出る前、オペ2日後に新たに2ヶ所に不信なできものを発見。
7ミリ程でしたが、細胞診した結果肥満細胞腫でした。
オペが誘発し遠隔再発した模様です。
年末年始、少量ですが嘔吐。オペ後血便。
ヒスタミン過剰分泌によるものと思われます。
迷いましたが、一度目のオペから1週間後、
オペに踏切り2箇所プラス1箇所切除しました。
余りにも早い再発だっため、2度目には遺伝子診断もし今後の治療方針の目安にすることにしました。
結果、1度目、2度目ともグレードは1でした。
しかし、2度目の手術のあとも怪しいポチが出たり消えたりです。
2度ともマージンは確保できていますのが、抗がん剤を試みる予定です。
肥満細胞腫の傷の治りにくさ(場所も悪いのですが)があり、2回目のオペから2週間経過していますが、抜糸ができていません。
血便や嘔吐は、食事をく工夫ふることにより、現在はなくなりました。
我が家の場合ですが、食欲が落ちる事がなかったことが救いでした。
パグは多発傾向にあるとの旨、安心はできないと思っています。
いっぱい涙し、祈り続け、現在に至る次第です。
まだまだ、これからですけどね。
まるこちゃんは、我が家のもう1匹のパグと親戚筋なんですよ。
お顔もどこか似ています。
みんな元気に、穏やかに過ごせますこと、寛解しますことをお祈り申し上げます。
ふうりん | 2015年02月08日(日) 15:24 | URL | コメント編集
うちの上の子は去年の冬と春に2回肥満細胞腫で手術してます。
うちの子は5歳の頃で、腫瘍のクラスはグレード2だった。
パグにはこのくらいのグレードが多いみたいだよ。
確定診断が付いたら、残念だけどやっぱり最終的には手術なのかなと思います。
特効薬はないようなので(T_T)
ちなみにうちの子は今でも元気ですよ!
麻酔は安全100%というわけじゃあないけど
モニター手段とかが良くなった事もあってかなり心配減った気がします。
お大事になさって下さい。
うちの子は5歳の頃で、腫瘍のクラスはグレード2だった。
パグにはこのくらいのグレードが多いみたいだよ。
確定診断が付いたら、残念だけどやっぱり最終的には手術なのかなと思います。
特効薬はないようなので(T_T)
ちなみにうちの子は今でも元気ですよ!
麻酔は安全100%というわけじゃあないけど
モニター手段とかが良くなった事もあってかなり心配減った気がします。
お大事になさって下さい。
おひさしぶり! ありがとう。とっても参考になったよ~。
今日、病院行って相談してくるね!
今日、病院行って相談してくるね!
まるこパパ & まるこママ | 2015年02月09日(月) 06:17 | URL | コメント編集
ありがとうございます。
わが子のこととなると、ダメですね・・・
くるみは、元気だし、食欲もあるのでそれだけが救いです。
セカンドオピニオンも検討中です。
ありがとうございました!
わが子のこととなると、ダメですね・・・
くるみは、元気だし、食欲もあるのでそれだけが救いです。
セカンドオピニオンも検討中です。
ありがとうございました!
まるこママ | 2015年02月09日(月) 06:20 | URL | コメント編集
手術経験のある子は多いようですね。
手術すると、ほかの心配(麻酔や術後の経過)もふえますよね・・・
また今日、担当医とじっくり話してきます!
ありがとうございました!
手術すると、ほかの心配(麻酔や術後の経過)もふえますよね・・・
また今日、担当医とじっくり話してきます!
ありがとうございました!
まるこパパ & まるこママ | 2015年02月09日(月) 06:22 | URL | コメント編集
こなつちゃんも肥満細胞腫だったんですね。
パグは多発性の子も多いようですね。
そう、新しい薬の話も先生はおっしゃってました。
日本製はすごく高価らしく、ジェネリックならだいぶ安いみたいです。(といっても、調べたらそれなりのお値段でした・・)その薬は、ある型の肥満細胞腫にはよく効くらしく、またその型以外でも、効く場合もあるらしいです。
また今日、担当医のところに行って話してきますね!
ありがとうございました!
パグは多発性の子も多いようですね。
そう、新しい薬の話も先生はおっしゃってました。
日本製はすごく高価らしく、ジェネリックならだいぶ安いみたいです。(といっても、調べたらそれなりのお値段でした・・)その薬は、ある型の肥満細胞腫にはよく効くらしく、またその型以外でも、効く場合もあるらしいです。
また今日、担当医のところに行って話してきますね!
ありがとうございました!
まるこママ | 2015年02月09日(月) 06:27 | URL | コメント編集
くるみ自身は、一見、元気いっぱいなんだけどねぇ。
まさかの、肥満細胞腫でした。
パグなら、可能性はあるとわかっていたけど、わが子のこととなると心配だよね。
今の職場は、3月で退職するんだ。患者さんの看護は大好きなんだけど、おばさんナースは面倒だし、管理職やってたから妙に期待されて、どんどん仕事量ふえてきたし、子どもいないから休みとりずらいし・・・などなど
だんだん条件悪くなってきて。ほかのナースの子供たちが4月に小学生になる っていうのがたくさんいて、これはますます休めないぞ! ってことで、やめることにしました。
でも、お財布事情もあるので、少ししたら働きますよ~。
くるみは、また今日担当医のところへ行ってじっくり話してきます!
まさかの、肥満細胞腫でした。
パグなら、可能性はあるとわかっていたけど、わが子のこととなると心配だよね。
今の職場は、3月で退職するんだ。患者さんの看護は大好きなんだけど、おばさんナースは面倒だし、管理職やってたから妙に期待されて、どんどん仕事量ふえてきたし、子どもいないから休みとりずらいし・・・などなど
だんだん条件悪くなってきて。ほかのナースの子供たちが4月に小学生になる っていうのがたくさんいて、これはますます休めないぞ! ってことで、やめることにしました。
でも、お財布事情もあるので、少ししたら働きますよ~。
くるみは、また今日担当医のところへ行ってじっくり話してきます!
まるこママ | 2015年02月09日(月) 06:37 | URL | コメント編集
手術されたのですね。
くるみも、肥満細胞腫の場所が、可動性のあるところなので
術後の傷のくっつきや、歩行への影響が心配です。 もちろん麻酔の心配も。
抗がん剤検討中とのこと、それは心配ですね。
うちのくるみも食欲は人一倍です。 パグの食欲低下は心配ですものね。
まること親戚ですか! お顔が似ているってことは
とっても可愛い!!ていうことですね♪
お互い、気を揉む毎日になりますが、
わが子のために頑張りましょうね!!
くるみも、肥満細胞腫の場所が、可動性のあるところなので
術後の傷のくっつきや、歩行への影響が心配です。 もちろん麻酔の心配も。
抗がん剤検討中とのこと、それは心配ですね。
うちのくるみも食欲は人一倍です。 パグの食欲低下は心配ですものね。
まること親戚ですか! お顔が似ているってことは
とっても可愛い!!ていうことですね♪
お互い、気を揉む毎日になりますが、
わが子のために頑張りましょうね!!
まるこママ | 2015年02月09日(月) 06:43 | URL | コメント編集
くまさんも手術したのですね。しかも2回ですか。
そう、パグはいってもグレード2くらいのようですね。
手術は、短頭種だから心配ですよね。
これが、うちのドーベルマンだったら、翌日にでも手術していたかも。
また今日、担当医をしっかり話し合ってきます!
ありがとうございました!!
まるこママ | 2015年02月09日(月) 06:50 | URL | コメント編集
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
セカオピは考えてないでしょうか?
視野に入れて他方がいいですよ。